2歳0ヶ月:ヒトメタニューモウィルス??の経過
インフルエンザの患者が過去最高と騒がれる中、次女が嘔吐からの発熱。
金曜日。
元気はあるものの夕食をあまり食べないなぁ〜おやつそんなに食べてないのになぁ〜と思いつつ就寝。夜中に嘔吐。熱は38度台。
ケンケンという咳で呼吸がしづらそうで、あークループ出たかなぁと様子見。
土曜日。
日中は38度台前半くらい。咳も気にならず、お昼ご飯のうどんも食べた。
このまま何事なく熱も下がるのかなぁと思っていたら、夜になって39度超。夜中には最高39.8度まで上がる。
あら?インフルエンザ?でも急な高熱ではないしなぁ。
日曜日。
日中も38度台後半〜39度台。ビスケットとか少量は食べる。
解熱剤はあるけど、もしインフルエンザだったら下手に飲ませない方がいいんだよなぁ、ということでちゃんと診断してもらうために受診することにする。
余計な病気をもらいに行くようであんまり行きたくないんだけどね。。
日曜だから休日診療所しか空いてないけど、こんな時期だからめっちゃ混んでるだろうと予想して、ちょっとでも空いてるかもしれない夜に行くことに。
でも20時過ぎに出かけて行った主人と次女が帰ってきたのは、日付も超えた1時前でした。ひえー
検査の結果はインフルエンザ陰性。咳止めと座薬をもらって帰りました。咳止めと解熱剤を飲んで就寝。
月曜日(本日)。
朝にはまだ38.5度。かかりつけの小児科を受診すると、「ヒトメタニューモウィルスかもね」とのこと。何それ?
ヒトメタニューモウイルス感染症とは
ふんふん、それっぽい症状。
先生によると、はっきりさせる検査キットはあるけれど、あまり数が出回ってないからうちには無い。
そうと分かったところで特効薬もないから、咳止めとかそういうので対処療法しかないので。
とのこと。
なるほどねぇ〜。
風邪とひとくくりにされていたものが少しずつ区別されるようになってきて、今は無いというけどそのうち特効薬もできてくるんだろうな。
さて、インフルでなかったのなら週末の生活発表会にも何とか出られるかな?
早く熱が下がりますように〜
![]() アンパンマン ちいさな立体マスク 乳幼児用(3枚入) |
病院に連れて行くのに子どもだけ口元が無防備なのが気になっていたけど、1才半くらいから使えるマスクも出てたんだねー。
アンパンマンなら嫌がらずに着けてくれるかな。
=====
「お鼻(ふいて)」とか「お水(ちょうだい)」とか少し言葉で要求できるようになったよね
> 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子 <
小学校では今日初めてインフルエンザが出たそうです
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
のんのも元気
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
古着子供シャツの袖で水筒バッグ【2年生でもできる裁縫】
今回は2年生の長女が一人で作りました。水筒バッグ。
じゃん。
学校に持っていく水筒、夏みたいにでかいのは要らないので冬用にスリムなのを買ったけど、バッグが付いていない。
ちょうどこの年末に服の整理をした時にハギレ行きになったのがたくさんあったので、リメイクしてみるかい、と提案してみたのです。
こちらは切り取った後の子供用のシャツ。右袖きたねぇ…
袖を胴体に。前立てを、ボタンがそのまま長さ調整に使える肩掛けストラップに。
縫うところは底とストラップの付け根のみ。
袖のボタンは留まらなかったので、細いヘアゴムを輪にして引っ掛けるようにしました。
縫うところもちょっとなので、夕飯の準備の間にできてました。
一人でやりきった本人、たいそう満足げ。
前はランドセルの中に水筒突っ込んでたもんね。
これで明日からの3学期も頑張っておいで〜。
![]() 【1/6(土)20:00〜全商品ポイント5倍】【メール便送料無料】【代引き不可】 1000円ぽっきり LAUGH−ING ペットボトルホルダー 500ml s-ge-k896 |
そうそうペットボトルカバーもたくさんかわいいのあるね。これかわいいな。
それでも良かったんだけど、水筒自体に保冷保温の機能あるからねぇ。
=====
次はボタンつけも教えてみよう
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
もうすぐ2歳、じゃま専門
> 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子 <
のんのも元気
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
1歳6ヶ月:テッパンの読み聞かせ絵本「うたえほん」
次女が1歳半になって、「絵本読んで熱」がますますすごい。
寝る時間になって部屋の電気を消しても、廊下からガラス戸を通してしみる光を頼りに絵本を持ってくる。
寝たふりをして諦めさせようとすると、その寝ている母の顔の上で、絵本の角をこっちに向けて片手でぶらぶらする。
なんという強迫。手に取らざるを得ない。
いいこともある。
いやいやが始まったようで、例えばお風呂から出して体を拭きたい時、
「ふきふきしてお着替えするよ〜」
とか言ってもダメ。イヤイヤ、と言いながらお風呂の奥に引っ込んでしまうのだけど、
「お着替えして絵本読もっか〜」
と言うと、すっと態度を変えて素直にこちらに来る。
そんな次女が今いちばん好きなのが、こちらの「うたえほん」。
長女も同じ時期に読んでたようで(→読み聞かせレポ:うたえほん)、この頃の子にはテッパンなのかと。
うちで持ってるのは2なのだけど、ハッピーバースデーとか、きらきらぼし、てをたたきましょうなんかは保育所でも聞いて知っているので、ちーらーちーらーいーかーうー とか何となく近い感じで身振りしながら一緒に歌っています。
歌の歌詞に合ったやさしいイラストもほんとに好き。
図書館で何度となく借りつつ近隣の本屋さんを探したのだけど、置いてないのよねぇ。
本棚で見つけて手にとってレジまで持ってく、という経験を一緒にしたかったのだけど、もうネットで買う…。
3冊コンプリートするのだ!
=====
2年生の夏休みスタ〜ト〜
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
1歳半、なんやかやお喋りしてます
> 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子 <
のんのは元気
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <