百均の革用穴あけポンチで定期入れを修理
小学生の長女は電車通学をしていますが、先日「定期入れが壊れた」と帰ってきました。
伸びるリールが取り付けられていた、本体に縫い付けてあったベロがちぎれてしまったようです。
そしてリールは紛失。まあ、うん、定期の方を無くさなくて良かったよ、うん。
新しいのを買うことも検討したけど、気に入ってたと言うし、6年間使ってもらうつもりでまあまあ奮発したのに、捨てることになるのはもったいない。
よっしゃ、じゃあ直そうか、ということに。
元の通りにベロを付けるとなると、革を2枚縫い合わせている糸をほどいて、また縫って…とやらなければいけない。
それよりは、リールを通す穴を開けちゃった方が早くない?ということで。
用意したものは、
- リールキーホルダー
- 革用穴あけポンチ
- トンカチ
- 厚手の雑誌(作業台として)
革用の穴あけポンチ、なんとダイソーにありました。
2mm・7mmのセット、3mm・6mmのセット、4mm・5mmのセットの3種類。
今回は3mm・6mmセットにしてみました。使用したのは3mm。
今後もベルトの穴あけや手芸にも使えそうです。
リールキーホルダーは、新しい定期入れを買わない代わりに好きなのを選ばせました。520円。
でもこれも柄無しのがダイソーにあります。トンカチもダイソーに。
(なんなら定期入れもダイソーにあるんですがね。)
最初は開けた穴にハトメをつけてしっかりさせようと思ってたけど、両面ハトメを付けるには穴を大きく開けなければいけないし、片面ハトメを付けるには重なった革が厚すぎる。
ということでハトメは無しにしました。
穴を開ける前に、ちぎれたベロの根元が革の縫い目に残っていたので、ハサミで切れ目を入れたりピンセットで引っ張ったりしながら摘出。
そして、雑誌の上に定期入れを置いて、ポンチを当てて、トンカチでとんとん。
2枚重なってたので時々様子を見ながらポンチを当て直したりしたけど、割とあっさり穴は開きました。
あとは、リールキーホルダーを通せば完了です。
うーん、簡単!
できたものを渡すと長女は喜んでおりました。
実は修理前に新しいのをお店に探しに行ったのだけど、「これがいい!」と持ってきたのは2,000円以上するものでした。
4分の1の費用で済んで良かった。。
![]() |
Happy リール お家 ねこちゃん 本革 牛革 日本製 国産 スワロ かわいい かばん バッグ 鞄 鍵 キーホルダー ギフト 9カラーつくってハッピー 誕生日 お祝い プレゼント 感想(30件) |
こんなリール!可愛いなぁ〜。
![]() |
あー、これだこれ。欲しいって持ってきたやつ。
![]() |
ファミリーツール(FAMILY TOOL) 両面ハトメキット 4mm ブラック 12組 51292 新品価格 |
両面ハトメ、小さいやつもあったのかぁ。しかも打具や台座もセット。いいな。
=====
> 人気ブログランキングへ <
関連記事
- None Found