家具調子どもイスをテンポスで買う
飲食店向け専門店テンポスでこれ買いました。
値段、3,150円!
1カ月ほど前の話ですが。
引っ越しに伴って、食卓のスタイルが座卓からテーブルに変わりました。
それまでに使っていたハイローチェアを一番高くしても使えたのだけど、
やっぱそれっぽい良さげなチェアが欲しいよね!ってことで、
いろいろリサーチしてました。
ネットでは楽天、アマゾン、ヤフオク等。
家具屋やリサイクルショップも何軒か回りました。
一番出回ってると感じたのは、足の小指とかぶつけたら痛そうな、
斜めの太い木がグイーっと出た重そうなイスで、価格もピンキリ。
見た目はいかにもベビーチェアなのに、「大人まで使えます!」みたいな
画像が載ってるとどうにも違和感が拭えませんでした。
月齢がもっと低い時であれば、座面の高さ調節ができるとか
ベルト付きとかは必須の条件だっただろうけど、1歳も過ぎたQちゃんには
不必要かなと。
今後3,4年は使うとしたら、Qちゃんが自分で動かして自分で座れるような
軽いやつがいいんじゃないかと。
でもアルミ脚っぽい軽すぎるのは逆に危なそうだしダメ。
それで家具調のすっきりしたデザインのイスがあればなぁと探していたけど、
中古でもまぁまぁなお値段だったり。
その日もリサイクルショップに行って思うようなものが無く
がっかりして帰る途中、反対車線にテンポスが目に入って、
何かピンときたうちは国道をUターンして入店。
テンポスは飲食店向けの業務用品なんかを売っていて、新品もあれば、
閉店した店から買い取ったりした中古品なんかもたくさんあります。
広い家具のフロアに、そば屋のカウンターいすとか、レストランのおしゃれなテーブルとか
ラウンジの高級そうなソファとかずらっと並んでいる中に、このイスが3脚ありました。
もう瞬間に決まりました。
上記条件に加えて、うちのテーブルの木の色にも、カーテンの緑にも合うし!
にっこにこで持って帰ってから、製品シールに気付きました。
TOTTORI…
調べたら、鳥取家具という家具メーカーの製品だそうで、
10数年前に閉鎖したそうなのだけど、高い技術を持っていたという
ことでした。
そういえば背もたれとアームはひと続きの曲げ木。
なるほどー、いい掘り出し物だったなぁ。
リサイクルショップで家具とか買う人はテンポスへも是非!
業務用でその辺には売ってないものとかもあるし、面白いです。
業務用の調理器具とか食器とか小物もたくさんあって、
料理の好きな人、外食の好きな人にもきっと楽しいですよー。
一応買う時に「飲食店全く関係ない一般人ですけどいいですか」って
聞いてみたら、全然構いませんよ、とのことでした(^^)
通販サイトもあるみたい。
テンポスドットコム
こちら実店舗の一覧ページ。
http://www.tenpos.com/shops/
=====
子ども用家具って安くないよね…
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
犬用品も安くないしー
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
卒乳するのに効果があったかもしれないこと
Qちゃんの最後の授乳は4月5日だったと思います。
Q ちゃん1歳3カ月5日。
4月6日、おっぱいをねだらずにコトンと寝てしまったので
あぁ今日はお出かけしたし疲れたのかな、と思ってました。
そうしたら、次の日も、その次の日も、もうそれ以来
欲しがる様子はなくて、結局そのまま卒乳してしまいました。
断乳までするつもりはなかったけど、1歳過ぎたし
そろそろ止められたらいいのになぁ、くらいに思っていたのが
伝わったのかしら、と思うのも一つ。
もう一つは、ふとんで絵本の読み聞かせを始めたからかな、
ということです。
実際そうすることが脱・添い乳に効果があるとどこかで読んで、
じゃあやってみようかしら、と始めたのがまさに4月6日だったのです。
まさかその日から卒乳してしまう程だとは信じがたいので、
効果が「あったかもしれない」としたのです。
それでも、次の日、また寝る前に母が絵本を手に取ると、
いそいそと自分からふとんに両足をもぐらせて仰向けになり、
スタンバイしていたのに驚きました。
読み聞かせをするときの体勢は、2人並んで仰向けに。
そのままの姿勢ですっと眠りに入れるかなという理由で。
(ページはめくりづらいですが)
1冊、さらにせがむ時はくり返し、または別の1冊を読んで、
「今日はおしまい、おやすみ」と静かに言って電気を消します。
引っ越し前は豆球の明かりで読んで、そのままでした。
おやすみを言ってからは、たいてい1,2分くらいで
寝息が聞こえるようになります。
今でも毎日の習慣です。
寝る時間になったあたりに「Qちゃん、今日はどの本読む?」と
訊いただけで、絵本を並べているところからその日の気分のものを
選んで、寝室に自ら向かい、さらにふとんが敷かれていなかったら
三つ折りのふとんの端を引っ張って敷いてから、絵本を抱えたまま
ごろんと仰向けになる、というようにまでなったのです。
いや嘘でも大げさでもないよ。
「寝る前のおやくそく」をうまくすり替えられたからでしょうか。
そろそろ卒乳してくれないかなーと考えてるお母さんには
一度試していただきたいです。
そして本当に効果があるものなのかどうかを知りたい…
=====
卒乳・断乳体験談もたくさん
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
絶賛毛抜け中
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
海のそばで暮らす
前の家も海は近かったのだけど、今度の家はもう少し
近くなりました。
海沿いにちょっと南下した感じ。
心配なのは、いつかくる南海地震の際の津波。
役所でもらった防災マップを見ると、「このエリア、ひたりますよ」の
中にずっぽりハマってました。
でもどこに住んでいたって何かあるときは何かあるし、
とにかく非常時にどこに向かえばいいのかの確認と、
防災グッズの備え、あとは避難のシミュレーションをやっておこうかと。
近所の友だちは、「県外に引っ越すとしても、海のないところでは住めない」と
言ってました。
これからここで育つQちゃんもそんな「海の子」になるのかな。
毎日の散歩で行く浜は、海水浴場。
まだオフシーズンなのに、全くと言っていいほど
ゴミも落ちてなくて、ほんとに気持ちの良いところです。
西側なので夕陽もキレイ。
おじさんや学生くらいの男子が、ひとりで堤防に腰掛けて
たそがれているのもよく見かけます。
あ、Qちゃんが何か持ってきた。
ありがとう~。
石をすくっては投げ、すくってはのんのの背中にふりかけ、
というのが今のところブームらしいです。
石の色とか形とかの違いに気付いたら、もっともっと
色んな遊びができるねぇ。
楽しみ~。
=====
わーれーはーうーみのーこー
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
そういやのんの泳いだことないねぇ
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <