2歳0ヶ月:2歳児なりのお手伝い
毎日毎日、やれご飯を運べだの水を用意しろだの母に言いつけられた長女がせっせと働いているのを見ているせいか、次女も何かしら手を出したがるようになりました。
さすが次女、忖度を分かってらっしゃる。
料理を手伝いたがるのも幼児あるあるですが、まず2歳になるより前からしていたのは、レタスをちぎることと、玉ねぎの皮を剥くこと。
レタスは、細かすぎたり大振りすぎたりしますが、まぁ口に入れば一緒ってことでお任せ。
玉ねぎの皮は、つまみやすいように端をいくつかめくっておいてやると、結構きれいに仕上げてくれます。
同じ頃に長女もやってたな…
あとは、できた料理を運ぶ時にも何かよこせとやってくるので、軽い器に入ってる自分の料理を運んでもらっています。
まだまだ足元のおっかない歩き方なので、いつひっくり返すかとヒヤヒヤしながらですが、今のところ失敗なし。
食いしん坊の意地を見せております。
それで先日びっくりしたのは、家族分のお箸をちゃんと選んで正しい位置に並べたこと!
何も言わないで水屋の箸箱をガチャガチャやっていて、あー色々落とされたら困る、止めないとと振り返った時には、家族がいつも使っている箸と自分のスプーンを手に握っていました。
普段使わない箸やスプーンやフォークが他にもごちゃごちゃと入っているのに、ちゃんと選り分けたことにまずびっくり。
それをテーブルに持って行って、家族の座る場所にそれぞれ並べて置いたことに、またびっくり。
よく分かっているんだなあ〜と感心しました。
さすが次女、忖度を以下略。
![]() |
価格:1,402円 |
エプロンとか買ってあげたらもっと張り切ってやってくれそう〜
=====
おままごと好きだもんね
> 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子 <
3歳から包丁を握っている長女
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
のんのも元気
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
関連記事
- None Found