1年生:子どもの話を引き出す質問「今日の良かったことベスト3」
多分何かの記事で読んだのだったかと思いますが、やってみたら本当に効果あったなぁというテクニック。
学校から帰ってきたQさんと毎日していたやり取り。
母「今日学校どうやった?」
Q「楽しかったよ」
母「何が楽しかった?」
Q「う〜〜ん…」
まぁやりがちというか普通の聞き方ですが、聞かれた方としては、
「1日終わってみて全体的に楽しかったのだけど、何がといわれると…うーん、何だったかな」
という感じなんだと思います。
そこで、質問を
「今日の良かったことベスト3を教えて」
に変えてみました。
良かったことというのは、
- 楽しかったこと
- 嬉しかったこと
- 褒められたこと
- 頑張ったこと
とか何でもいいよと。
そうしたら、
「漢字テストで100点だったこと」「昼休みにした鬼ごっこが楽しかったこと」「給食の余りのデザートをゲットできたこと」「あやとびが30秒できたこと」
などなど、具体的にすらすら挙げるようになりました。
多分、楽しかったり嬉しかったりしたことは1日のうちに大なり小なりいくつかあって、
「何が楽しかった?」
と聞かれた時には「どこまで言うべき?全部?」となって、結果
「う〜〜ん…」
と悩ませてしまっていたのかなと。
そこを「ベスト3」と3つに限定することで、自分の中でも出来事をチョイスしやすくなったのかもしれません。
「ママのベスト3はね…」と私からも発表すると、何だか嬉しそうに聞いています。
暗い顔で帰ってきた時には逆に「今日の良くなかったことベスト3」の方がいいかなぁ。
そんな日はあまりないけど、あったら試してみようかな。
=====
もうすぐ2年生か…
> 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子 <
アデノウイルスから回復^^
> 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子 <
のんのは元気
> 犬ブログ ボーダーコリー <
書籍化ブログがたくさん
> 人気ブログランキングへ <
関連記事
- None Found